アメブロも見てね→ http://ameblo.jp/boconagano


2014年01月01日

あけましておめでとうございます

新年になりました!

昨年は新たな出会いアリ。
新たなスタートアリ。

今年も継続と挑戦!

頑張ります。

よろしくお願いいたします。

BOCO  


Posted by BOCO at 00:36Comments(0)その他

2013年09月05日

秋の、始まりました


BOCO情報ではございません。

ネガティブ投稿。

秋の花粉症、始まりました。

原因はこいつ


ブタクサ


正直、どこに生えてるのかわからない・・・

なのに、なぜここまでやられてしまうのか・・・

病院の先生曰く、10月半ばまで続くそうです。

ブタクサ花粉症のみなさん、がんばりましょう!



なかなかスッキリしないことも多い日々ですが、
BOCOの出店予定も続々決定!


詳細が決まり次第、お知らせします♪





  


Posted by BOCO at 11:07Comments(0)その他

2013年08月11日

自由研究にいかが?:スカートを作る

先日のキッズ洋裁教室で作ったスカートの作り方です。


《材料》

・横160×たて50になるように必要なだけ生地を用意
・ポケット2個分の生地(15×25くらい)
・ウエストのゴム

《作り方》

1.生地の端にロックミシンかジグザグミシンをかける
2.ポケットを作る
3.ポケットを脇の中心につける
4.ウエストと裾にできあがり線でアイロンをかける
5.生地をつないでいく
6.ゴム通し口を残して後ろ中心を縫う
7.縫いしろをアイロンで割り、ウエストと裾にもう一度アイロンをかける
8.ウエストと裾にミシンをかける
9.ゴムを通して完成♪

おおまかな作り方の流れは以上です。
縫いしろはすべて1センチです。


では、写真を見ながらもう一度流れを見ていきましょう。


1.生地の端にロックミシンかジグザグミシンをかける




2.ポケットを作る




ポケットの口になる部分を1.5センチで三つ折りにして縫う
その後1センチの縫いしろで折ってアイロンをかける。
ポケットの大きさは自由です。
今回は10×10で作りました。


3.ポケットを脇の中心につける



脇の中心、上から14.5センチの所にポケットを置き、
コの字にしつけをかけて、ミシンをかけます。
両ポケット共に同様に縫ってください。


4.ウエストと裾にできあがり線でアイロンをかける




ウエストは3.5センチ折ってアイロン
裾は2センチ折ってアイロン


5.生地をつないでいく

計160センチくらいになるように、生地を縫い合わせていきます。
今回は幅160センチの布を使ったので省略。


6.ゴム通し口を残して輪になるように縫う




上から1センチまでをミシンで縫う
2.5センチあけて、その下から裾の端までミシンで縫う。
これでゴム通し口ができます。


7.縫いしろをアイロンで割り、ウエストと裾にもう一度アイロンをかける




つないだ部分の縫いしろをすべて割ってアイロンをかけます。



その後、もう一度ウエストと裾にアイロンをかけます。


8.ウエストと裾にミシンをかける


裏を上にして、ウエスト・裾のジグザグミシンをかけたところを
直線で縫うようにしてミシンをかけます。
難しいようでしたら、縫いしろの端から1センチの部分を
ウエスト・裾共にミシンで縫います。


9.ゴムを通して完成♪





簡単に説明してみました。
指導に忙しかったため、ミシンで縫っている写真がないです…

ロックミシンをかける、ポケットを作る、ポケットのしつけ、ゴム通しは大人がやりましが、
他のところは小学一年生の娘が頑張ってミシンで縫いました!

大人が手伝うところ、子どもが自分でやるところ。
上手に分担してやってみてはいかがでしょうか?


わかりづらい点などありましたら、コメントいただけたらと思います。


  


Posted by BOCO at 22:31Comments(0)その他

2013年05月31日

天然酵母のパン焼きました!

天然酵母が元気すぎて、瓶からあふれそうだったので

酵母種を使って早速カンパーニュを焼いてみました!




いかがでしょ?

強力粉のみで作ってみました。

とてもいい香り~

おいしい~

なぜか横に膨らまず、縦に膨らみましたが・・・



しかし、せっかく酵母種を減らしたのに

かけつぎに失敗したらしく、酵母が発酵してこない・・・

酵母エキスからやりなおしかなface03

初心者は手探りです。


パンもひと段落したので、びんずる市の準備、準備

  


Posted by BOCO at 18:33Comments(0)その他

2013年05月30日

天然酵母のその後

昨日仕込んだ天然酵母。


昨日は



こんなかんじでした。



今朝見てみると・・・



2倍以上の大きさになっていましたicon14

大成功~♪


これをもう少し増やして、安定したパン種にしていきます。



パンを焼くまであと少し!

びんずる市まであと少し!

  


Posted by BOCO at 08:31Comments(0)その他

2013年05月29日

天然酵母仕込みました!

先日、天然酵母のパン教室に行ってきました。

そして早速「酵母エキス」を仕込み…



今回、素材はリンゴを使ってみました。


そして1週間経った今日、酵母エキスもできたようなので
(たぶんできたと思う…)

パン種を仕込みました!



酵母エキスが完成していたら、パン種がムクムク発酵してくるハズ。

明日の朝が楽しみです♪



さて、平行してびんずる市の準備もしてますよ!


そして明日は洋裁教室:クロッシュコースです。

ガンバルゾ  


Posted by BOCO at 17:08Comments(0)その他

2013年05月21日

これはなんでしょう?

コレなにしてるかわかりますか?




小学1年生の娘が、あさがおのお母さんとなり
種をあたためているところですicon01

発芽を促すのに、あたためる話をきいたことはありましたが、
濡らした脱脂綿に種をはさんでラップで巻き、
ストッキングに入れてお腹に巻いて
まさにお母さん!

お風呂と寝るとき以外は頑張って巻いてました。


そして2日後には見事根が出てきました!

おもしろい  


Posted by BOCO at 05:48Comments(0)その他